最新記事一覧
- 公式ブログ移転のお知らせ (03/14)
- 有料メルマガ「建国240年のアメリカで、なぜ130年も世界一のステーキハウスに君臨するのはなぜか?」 (07/31)
- 有料メルマガ『たった300億円の企業が、なぜ、50兆円の小売業に勝てるのか?』 (07/30)
- 有料メルマガ『世界の集客方法が変わってきた!?ポイントは3つ!!』 (07/30)
- 野田です!! しゃべりすぎ!?聞きすぎ、どっちがいいのだろう? (07/06)
2007.02.06 Tuesday
ワクワクショッピング。それは変われる!?
●●ワクワクショッピング。それは変われる!?●●
昨日は、1日事務処理でした〜。
新しいお店、楽しいお店、楽しいサイトに出会うと
ワクワクします。
テレビでも映画でも本でも同じですよね〜。
人間というのは、本来
新しい発見や
新しい出会いに
ワクワクできるようにDNAに組み込まれているのですかね?
という仮説が正しいのであれば
ワクワクできるとは、新しい発見がある
↓
新しいとは、今までの自分にないもの、
または、自分が思っていたものが具現化されたもの
ということは、
一度お店に行き、「このお店ワクワクする〜」となったとき
何かしらの新しい発見があった。
2度目、「あまりワクワクしないなー、前回の方がワクワクしたなー」
というのは、よくありませんか?
お店が、前回と同じだから。
感動は、回数の2乗に反比例する。(泉田豊彦氏のことば)
お店も、個人も、
変化していかないと、ワクワク感が減っていく。
陳列方法、デザイン、並べる順番、これらを変えるだけでも
変わるようです。
−−−−−−−−−−−−
生き残るものは、
強いものでもなく
賢いものでもなく
変われるものである
−−−−−−−−−−−−−
人間って、自ら変わるのは、苦手な動物なんですよね。
僕自身も、いつもの電車に乗るときは、同じ号車に乗ったり
缶コーヒーもいつもだいたい銘柄同じだし。。。
変わるのが苦手な反面、新しいものも求める。
100年続いている企業は、0.03%
1万社に3社。
そのほとんどが、変わりながら進化し続けている。
ただし、変えてはいけないものもあります。
想いの部分のようです。
(野田宜成)
●気になった記事ー
・団塊アンケート 60歳を過ぎて
希望 実現できるか?
今の勤め先で仕事を続けたい 52.3% 48.0%
起業 7.6% 32.2%
・デジタル機器寡占進む(2社合計シェア60%以上 11品目)
ホームページ http://www.noda-net.com
メルマガ登録 http://www.noda-net.com/mail.html
講演も承っています(^O^)/
過去講演 ⇒ http://www.noda-net.com/semina-.html
お問い合わせは、⇒ メール info@noda-net.com まで
昨日は、1日事務処理でした〜。
新しいお店、楽しいお店、楽しいサイトに出会うと
ワクワクします。
テレビでも映画でも本でも同じですよね〜。
人間というのは、本来
新しい発見や
新しい出会いに
ワクワクできるようにDNAに組み込まれているのですかね?
という仮説が正しいのであれば
ワクワクできるとは、新しい発見がある
↓
新しいとは、今までの自分にないもの、
または、自分が思っていたものが具現化されたもの
ということは、
一度お店に行き、「このお店ワクワクする〜」となったとき
何かしらの新しい発見があった。
2度目、「あまりワクワクしないなー、前回の方がワクワクしたなー」
というのは、よくありませんか?
お店が、前回と同じだから。
感動は、回数の2乗に反比例する。(泉田豊彦氏のことば)
お店も、個人も、
変化していかないと、ワクワク感が減っていく。
陳列方法、デザイン、並べる順番、これらを変えるだけでも
変わるようです。
−−−−−−−−−−−−
生き残るものは、
強いものでもなく
賢いものでもなく
変われるものである
−−−−−−−−−−−−−
人間って、自ら変わるのは、苦手な動物なんですよね。
僕自身も、いつもの電車に乗るときは、同じ号車に乗ったり
缶コーヒーもいつもだいたい銘柄同じだし。。。
変わるのが苦手な反面、新しいものも求める。
100年続いている企業は、0.03%
1万社に3社。
そのほとんどが、変わりながら進化し続けている。
ただし、変えてはいけないものもあります。
想いの部分のようです。
(野田宜成)
●気になった記事ー
・団塊アンケート 60歳を過ぎて
希望 実現できるか?
今の勤め先で仕事を続けたい 52.3% 48.0%
起業 7.6% 32.2%
・デジタル機器寡占進む(2社合計シェア60%以上 11品目)
ホームページ http://www.noda-net.com
メルマガ登録 http://www.noda-net.com/mail.html
講演も承っています(^O^)/
過去講演 ⇒ http://www.noda-net.com/semina-.html
お問い合わせは、⇒ メール info@noda-net.com まで
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://noda7.jugem.jp/trackback/364738
トラックバック
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
| - | 2007/02/08 1:29 AM |