最新記事一覧
- 公式ブログ移転のお知らせ (03/14)
- 有料メルマガ「建国240年のアメリカで、なぜ130年も世界一のステーキハウスに君臨するのはなぜか?」 (07/31)
- 有料メルマガ『たった300億円の企業が、なぜ、50兆円の小売業に勝てるのか?』 (07/30)
- 有料メルマガ『世界の集客方法が変わってきた!?ポイントは3つ!!』 (07/30)
- 野田です!! しゃべりすぎ!?聞きすぎ、どっちがいいのだろう? (07/06)
2007.03.08 Thursday
○○できるかどうか?これが価値!?
●● ○○できるかどうか?これが価値!?●●
「納得」でなく「納得感」 3月7日からの続き>>>
http://nodanote.noda-net.com/?eid=381422
そうそう、人間というのは、納得したい動物なんですよね。
この人と、結婚して大丈夫?
このまま、この会社でいいの?
この商売続けて大丈夫なのだろうか?
このお店で買って良いのか?
この人から購入していいの?
ほとんどの人が、生きてきた中で
思っていること
納得感が欲しい。
雑誌を作っている友達に昔、聞いたことがある。
車の雑誌を買う人の6割は
「これから買う人ではなく
買った人が購入する」 のだそうです。
?????
「買った車、大丈夫だったの?」
→ あー、この雑誌にこんなよい評判が書いてある。
よかった〜、この雑誌によると、
私が買った価格値引き良かったんだ。
など、買ったことを納得するため。。。
「あー、良かった、この車買って」
だから、リピーターの多いお店、会社は
買う前もさることながら
買った後に、力をいれているのです。
車のセールスマンで、優秀な人は
購入後に
「○○様、この雑誌に、お客さまのご購入された
△△の車、すごい評判だって書いてありますよ。
さすが、○○様のお目は高いですね」
という感じ。
プロ感、納得感のあるお店は
さらに、ギフト、プレゼントできるか
プレゼントに利用でききるか
どうかが、ポイントなんです。
さらに、
このお店のサービス、○○さんのプレゼントに。
このお店を誕生日で使おう。
など。
特別なときにも利用できるか?
ギフトに利用できる商品、サービスは
通常価格の、1.5倍〜10倍までの価格になるのです。
お菓子を家で消費するときは、500円ってけっこう高い
でも、大切な人に持っていくときに500円のお菓子は
安い。
と、いうことなんですよね。
この差が、価値。
タクシーも、通常乗るときは、このぐらいのサービスでいいや。
でも、特別な日、そのときはもう少しお金を出しえも良いから
もっといいサービスを。
この差が価値。
自分の仕事、自分の商品、自分のサービス
そして、自分自身
特別なときに、お声が掛かるだろうか?
この方法が、価値があるかどうか、見分ける
一番の方法。
今よりか、少しでも進化したい。
それは、右肩上がりの直線でなくていい。
階段状でいい。
上がるときもあれば、横ばいのときもある。
後退さえしなければ。
人生の最後が、人生の頂上であって欲しい。
感謝!!
(野田宜成)
●気になった記事
・マイレージ家族で合算(JAL)
・セルフレジ、バーコード自分で
・和菓子が人気 桜みち
・日本の小学生意欲低め
→ ?????本当?
ホームページ http://www.noda-net.com
メルマガ登録 http://www.noda-net.com/mail.html
講演も承っています(^O^)/
過去講演 ⇒ http://www.noda-net.com/semina-.html
お問い合わせは、⇒ メール info@noda-net.com まで
「納得」でなく「納得感」 3月7日からの続き>>>
http://nodanote.noda-net.com/?eid=381422
そうそう、人間というのは、納得したい動物なんですよね。
この人と、結婚して大丈夫?
このまま、この会社でいいの?
この商売続けて大丈夫なのだろうか?
このお店で買って良いのか?
この人から購入していいの?
ほとんどの人が、生きてきた中で
思っていること
納得感が欲しい。
雑誌を作っている友達に昔、聞いたことがある。
車の雑誌を買う人の6割は
「これから買う人ではなく
買った人が購入する」 のだそうです。
?????
「買った車、大丈夫だったの?」
→ あー、この雑誌にこんなよい評判が書いてある。
よかった〜、この雑誌によると、
私が買った価格値引き良かったんだ。
など、買ったことを納得するため。。。
「あー、良かった、この車買って」
だから、リピーターの多いお店、会社は
買う前もさることながら
買った後に、力をいれているのです。
車のセールスマンで、優秀な人は
購入後に
「○○様、この雑誌に、お客さまのご購入された
△△の車、すごい評判だって書いてありますよ。
さすが、○○様のお目は高いですね」
という感じ。
プロ感、納得感のあるお店は
さらに、ギフト、プレゼントできるか
プレゼントに利用でききるか
どうかが、ポイントなんです。
さらに、
このお店のサービス、○○さんのプレゼントに。
このお店を誕生日で使おう。
など。
特別なときにも利用できるか?
ギフトに利用できる商品、サービスは
通常価格の、1.5倍〜10倍までの価格になるのです。
お菓子を家で消費するときは、500円ってけっこう高い
でも、大切な人に持っていくときに500円のお菓子は
安い。
と、いうことなんですよね。
この差が、価値。
タクシーも、通常乗るときは、このぐらいのサービスでいいや。
でも、特別な日、そのときはもう少しお金を出しえも良いから
もっといいサービスを。
この差が価値。
自分の仕事、自分の商品、自分のサービス
そして、自分自身
特別なときに、お声が掛かるだろうか?
この方法が、価値があるかどうか、見分ける
一番の方法。
今よりか、少しでも進化したい。
それは、右肩上がりの直線でなくていい。
階段状でいい。
上がるときもあれば、横ばいのときもある。
後退さえしなければ。
人生の最後が、人生の頂上であって欲しい。
感謝!!
(野田宜成)
●気になった記事
・マイレージ家族で合算(JAL)
・セルフレジ、バーコード自分で
・和菓子が人気 桜みち
・日本の小学生意欲低め
→ ?????本当?
ホームページ http://www.noda-net.com
メルマガ登録 http://www.noda-net.com/mail.html
講演も承っています(^O^)/
過去講演 ⇒ http://www.noda-net.com/semina-.html
お問い合わせは、⇒ メール info@noda-net.com まで
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://noda7.jugem.jp/trackback/382135
トラックバック
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
| - | 2007/03/08 11:40 PM |
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
| - | 2007/03/09 5:23 PM |