最新記事一覧
- 公式ブログ移転のお知らせ (03/14)
- 有料メルマガ「建国240年のアメリカで、なぜ130年も世界一のステーキハウスに君臨するのはなぜか?」 (07/31)
- 有料メルマガ『たった300億円の企業が、なぜ、50兆円の小売業に勝てるのか?』 (07/30)
- 有料メルマガ『世界の集客方法が変わってきた!?ポイントは3つ!!』 (07/30)
- 野田です!! しゃべりすぎ!?聞きすぎ、どっちがいいのだろう? (07/06)
2008.09.01 Monday
福田さんが!!「龍蛇無鱗(りゅうにへびのうろこなし)」
突然、やっぱり?
でも、よく頑張ったと思います。
何が?
福田総理大臣が辞任表明を夜9時半ごろ
発表。
首相としてのもしかしたら
最後のメルマガかもしれませんが、
さすが血筋というのか
政治家のサラブレッドという気がします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
福田内閣メールマガジン(第45号 2008/08/28)
>>>
http://www.mmz.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2008/0828ic/0828souri.html
一枚のうろこ。福田康夫です。
私の好きな言葉に「龍蛇無鱗(りゅうにへびのうろこなし)」があります。
「龍には数十万枚ものうろこがある。しかし、その中にたった一枚でもヘビのうろこがあれば、それは本物の龍ではなく、ヘビが龍に化けたニセの龍である。」
つまり、いくら立派にみえる政策でも、そこにひとつの嘘があれば、国民の目をごまかすことはできない、ということです。
政治家は、常に、この鋭い国民目線を意識し、さらには、恐れるべきだと思っています。
国民の皆さんは、政治に安全が確認できなければ安心できません。安全と安心が実感できれば、次には必ず政治を信頼してくれると思います。
安全と安心と信頼、これをどう国民の皆さんと共有できるか、私の国民目線にもとづく数々の政策は、きっと国民の皆さんのご理解をいただけると考えています。
来月には、いよいよ国会が始まります。消費者庁をつくるための法案や、物価高などに直面する国民生活の安心を実現するための経済対策など、安全・安心を守るための政策や国際協力のあり方についてしっかりと議論し、すみやかに実施に移します。
安全と安心があってこそ将来への確信を持つことができます。派手さはなくとも、一つひとつ着実に結果を出してまいります。そうした地道な積み重ねだけが、政治や行政への信頼を取り戻す唯一の道であると信じています。
アフガニスタンで発生した日本人の誘拐事件で伊藤和也さんが犠牲となりました。事件発生以来、情報収集につとめてまいりましたが、このような結果となり大変残念です。
NGOの一員として4年以上にわたって農業指導にたずさわり、現地の子どもたちからも慕われていたという伊藤さん。自らの身の危険もかえりみずアフガニスタンの人たちのために努力してきた若い命を奪った非道な行為に対して、本当に強い怒りを感じています。
伊藤さんのご冥福をお祈りするとともに、ご家族の方々に対して心からのお悔やみを申し上げます。
世界では、今この瞬間も、さまざまな地域で争いがつづき、貧困などでたくさんの人たちが苦しんでいます。そういう地域や人たちに、少しでも手を差しのべていくことが、伊藤さんの遺志にもこたえ、また、平和協力国家としての日本の役割でもあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
政治無関心、経済の無関心では、
ダメなのではないでしょうか?
日本の借金約800兆円、隠れ借金(将来の年金支払額など)
合わせて約1200兆円。
日本の人口1.2億人とすると
1人当たり、約1000万円の借金。
1年の収入 57兆円
支出 83兆円
つまり、570万円の収入の人が
毎年、830万円支出し
借金が、1億2000万円。
これで、よいのでしょうか?
もっと、関心持たないといけないかもしれませんね。
福田首相の好きな言葉
「龍蛇無鱗(りゅうにへびのうろこなし)」
「龍には数十万枚ものうろこがある。
しかし、その中にたった一枚でもヘビのうろこが
あれば、それは本物の龍ではなく、ヘビが龍に化けたニセの龍である。」
良い言葉です。
感謝!!のだ
●野田宜成☆仕事観(仕事って何だ〜って思ったら)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=bcUjNz3TBdU
ホームページ http://www.noda-net.com
メルマガ登録 http://www.noda-net.com/mail.html
講演も承っています(^O^)/
過去講演 ⇒ http://www.noda-net.com/semina-.html
お問い合わせは、⇒ メール info@noda-net.com まで
でも、よく頑張ったと思います。
何が?
福田総理大臣が辞任表明を夜9時半ごろ
発表。
首相としてのもしかしたら
最後のメルマガかもしれませんが、
さすが血筋というのか
政治家のサラブレッドという気がします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
福田内閣メールマガジン(第45号 2008/08/28)
>>>
http://www.mmz.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2008/0828ic/0828souri.html
一枚のうろこ。福田康夫です。
私の好きな言葉に「龍蛇無鱗(りゅうにへびのうろこなし)」があります。
「龍には数十万枚ものうろこがある。しかし、その中にたった一枚でもヘビのうろこがあれば、それは本物の龍ではなく、ヘビが龍に化けたニセの龍である。」
つまり、いくら立派にみえる政策でも、そこにひとつの嘘があれば、国民の目をごまかすことはできない、ということです。
政治家は、常に、この鋭い国民目線を意識し、さらには、恐れるべきだと思っています。
国民の皆さんは、政治に安全が確認できなければ安心できません。安全と安心が実感できれば、次には必ず政治を信頼してくれると思います。
安全と安心と信頼、これをどう国民の皆さんと共有できるか、私の国民目線にもとづく数々の政策は、きっと国民の皆さんのご理解をいただけると考えています。
来月には、いよいよ国会が始まります。消費者庁をつくるための法案や、物価高などに直面する国民生活の安心を実現するための経済対策など、安全・安心を守るための政策や国際協力のあり方についてしっかりと議論し、すみやかに実施に移します。
安全と安心があってこそ将来への確信を持つことができます。派手さはなくとも、一つひとつ着実に結果を出してまいります。そうした地道な積み重ねだけが、政治や行政への信頼を取り戻す唯一の道であると信じています。
アフガニスタンで発生した日本人の誘拐事件で伊藤和也さんが犠牲となりました。事件発生以来、情報収集につとめてまいりましたが、このような結果となり大変残念です。
NGOの一員として4年以上にわたって農業指導にたずさわり、現地の子どもたちからも慕われていたという伊藤さん。自らの身の危険もかえりみずアフガニスタンの人たちのために努力してきた若い命を奪った非道な行為に対して、本当に強い怒りを感じています。
伊藤さんのご冥福をお祈りするとともに、ご家族の方々に対して心からのお悔やみを申し上げます。
世界では、今この瞬間も、さまざまな地域で争いがつづき、貧困などでたくさんの人たちが苦しんでいます。そういう地域や人たちに、少しでも手を差しのべていくことが、伊藤さんの遺志にもこたえ、また、平和協力国家としての日本の役割でもあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
政治無関心、経済の無関心では、
ダメなのではないでしょうか?
日本の借金約800兆円、隠れ借金(将来の年金支払額など)
合わせて約1200兆円。
日本の人口1.2億人とすると
1人当たり、約1000万円の借金。
1年の収入 57兆円
支出 83兆円
つまり、570万円の収入の人が
毎年、830万円支出し
借金が、1億2000万円。
これで、よいのでしょうか?
もっと、関心持たないといけないかもしれませんね。
福田首相の好きな言葉
「龍蛇無鱗(りゅうにへびのうろこなし)」
「龍には数十万枚ものうろこがある。
しかし、その中にたった一枚でもヘビのうろこが
あれば、それは本物の龍ではなく、ヘビが龍に化けたニセの龍である。」
良い言葉です。
感謝!!のだ
●野田宜成☆仕事観(仕事って何だ〜って思ったら)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=bcUjNz3TBdU
ホームページ http://www.noda-net.com
メルマガ登録 http://www.noda-net.com/mail.html
講演も承っています(^O^)/
過去講演 ⇒ http://www.noda-net.com/semina-.html
お問い合わせは、⇒ メール info@noda-net.com まで
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://noda7.jugem.jp/trackback/780412
トラックバック